Logs
英語学習を考え直す
私はこれまで、約5年ほど、断続的に英語学習を行なってきた。その結果として、TOEIC L&Rで安定して900点以上を取れるくらいのリーディング、リスニング力を手に入れるには至っている。しかしながら、ここ最近停滞を感じているのもまた事実で、こ…
TailscaleでExit Nodeを設定する
TailscaleにはExit Nodeと呼ばれる機能がある。これは文字通り、Tailscaleネットワーク内のExit Nodeを介してすべての通信を行えるというものである。環境今回は自宅サーバー(Ubuntu)を出口ノードとする。Mac…
ネット情報の儚さ
一度ネットに上げてしまった情報は、消すことができない——ネットリテラシーの文脈では、このようなことが言われることがある。所謂「ネットタトゥー」というやつである。この主張は確かに正しいものだ。しかしこれは、悪意のある人間がいて、かつ、その人間…
Homebrew Caskで入れたアプリが破損していると言われ開けない問題
ChromiumやLibreWolfなどのアプリをHomebrew経由でインストールすると、次のようにアプリが破損しているというエラーが現れて、アプリが使用できない。Apple Siliconでのみ起きる、署名関連の問題らしい。このエラーは…
docker compose restartは、compose.ymlへの変更を反映しない
Docker Composeのrestartコマンドは、compose.ymlに定義されているサービスの一部または全てを再起動するコマンドであるが、このrestartでは、起動後にcompose.ymlが変更されていたとしても、その内容を反…
iPhoneが微妙なので、コンデジが欲しい
普段、写真はiPhoneで撮っているのだが、コンデジが欲しくなってきた。現在使っている機種は、iPhone 7とiPhone SE 2の2台で、メインは未だiPhone 7である(移行が面倒なので……)。iPhone 7に関しては、もう最新…
最近の話
このところ思っていることをまとめて書いてみようと思う。ブログを書きたいけど書けていない去年はあまりブログを書けていなかったので、今年は書くようにしようと思っていたのだが、あまり書くことができていない。理由としては、単純に書けるネタが少ない、…
Jupyter Notebookを起動しても空白のページしか表示されない問題 [macOS]
問題Jupyter Notebookを使ってみるべく、pip install jupyterでインストールして、jupyter notebookで起動したのだが、次のようにまっさらなページしか表示されなかった。コンソールのエラーメッセージ:…
WindowsのランチャーはPowerToys Runで決まり
WindowsにおけるmacOSのAlfredのようなランチャーはいくつか存在しているが、いつの間にかMicrosoft公式からもリリースされていたので使ってみた。PowerToys Runというランチャーで、PowerToysと呼ばれるW…
Windows 10のSSHサーバーを有効にする
最近のWindowsには、SSHサーバーが公式で用意されているので、それを使えば比較的簡単にWindowsマシンをSSHサーバーにすることができる。基本的には公式のドキュメントに従えば良いが、公開鍵認証の設定でハマったのでメモ。SSHサーバ…
TailScaleを使って、NATの向こう側にある自宅サーバーに繋ぐ
TL;DRTailscaleを使えば、自宅にグローバルIPが割り当てられていなくても、VPN経由で自宅サーバーにアクセスすることができる。しかも、無料でセットアップも簡単。まえがき半年前くらいから、中古のMac Pro (Mid 2010)…
OpenGLで、一つのコンテキストは複数のスレッドからmake currentできるか?
OpenGLにある程度詳しい人ならばご存知の通り、OpenGLのコンテキストは複数のスレッドから同時にmake currentすることはできない。これについては、WGLやGLXのドキュメントにも記されているので、明らかなことである。wglM…
Windows上でTintをビルドする時の覚書
TintというのはGoogleによって開発されているWGSL(WebGPU Shader Language)とSPIR-Vの相互変換を行うことができるコンパイラーなのですが、TintをWindows上でビルドする際にいくつかの問題に遭遇した…
UbuntuのOBSでBlackmagicのキャプチャーボードが認識されない問題
中古で購入したPCに、偶然にもBlackmagic DesignのIntensity Proが付属していたので、Ubuntu上のOBSで使おうとしたのだが、ソースとして認識されておらず使うことができなかった。ちなみにBlackmagicの公…
Mastodonインスタンスを建てていたけど
約4ヶ月ほど、さくらVPSを用いてMastodonサーバーを建てていたのですが、自分がほとんど使っていないというのはともかく、(キャッシュを自動削除しても)勝手にインスタンスの容量が膨れ上がってしまっていたり、インスタンスが遅かったりという…
VulkanとDirect3D 12が難しすぎる件
私は2023年に入ってから、本格的にゲーム開発をしようと思いまして、OpenGLやDirect3D 11、Metalといった3DグラフィックスAPIを勉強し始めました。そしてこういったAPIを勉強する上で、最新のローレベルグラフィックスAP…
Mastodonインスタンスを建ててみた
ふとMastodonをやってみたくなり、「曆路*さてらいと」というMastodonインスタンスを建ててみました。サーバーにはさくらVPSの1Gプラン、OSはUbuntu 22.04を使いました。掛かった時間は、DNS浸透の時間も含めて約4時…
M1 Macでもasciidoctor-mathematicalを使いたい【Docker】
以前の記事でAsciiDoctor PDFでasciidoctor-mathematicalを使い、数式を出力しようとしたのですが、どうしてもSegmentation faultとなって上手く動かすことができませんでした。エラーメッセージは…
お薦めPDFリーダー"Skim"
今回は、SkimというPDFリーダーを紹介します。これは、macOS専用のアプリケーションではありますが、オープンソースで開発されており、無料で使うことができます。公式サイトの説明を引用すると、Skim is a PDF reader an…
macOSのDockerでRocky Linuxを動かしてみる
最近Dockerを使い始めたので、Rocky Linuxを動かすまでのメモです。インストール今回はDocker Desktopをインストールします。Docker Desktopのインストール方法に関しては、Get Docker | Dock…
AsciiDocを使ってみよう
Markdownのような、簡潔なマークアップからHTMLやXMLを生成する言語を、軽量マークアップ言語と呼びます。Markdownは最も有名な軽量マークアップ言語ではありますが、実際には他にも沢山あります。AsciiDocもその一つです。A…
Windowsでclang-formatを使う
Windowsでclang-formatを使う方法はいくつかあるかと思いますが、最も簡単なのは、wingetからLLVMごとインストールするという方法です。wingetは既に入っていることが前提です。以下のコマンドで、LLVMをインストール…
Windows 10のリセットに失敗する問題と、その原因が判明
前に使っていたWindows 10デスクトップを初期化して綺麗にしようということで、Windowsのリセットを試みました。データを残してリセットすることもできるようですが、今回は全てのデータを削除するオプションを選択しました。リセットを始め…
Python向けパッケージマネージャ Poetry を試す
Pythonに触れる度に、毎回どのパッケージマネージャ・仮想環境を使ってプロジェクトの環境を構築すれば良いのかがわからず躓いてしまうのですが、Poetryなる新しいパッケージマネージャが登場しているようなので使ってしました。私はいつもnpm…
再びサイトデザインを改修。そして毎日更新がしたい
またサイトのデザインを回収しました。以前のデザインでは、サイドメニューが常に画面左に表示されていたのですが、それを廃して単にページトップに表示されるだけにしてみました。サイトロゴとfaviconに関しても、新しいものにしました。新年というこ…
2022年を振り返って
気付けば、2022年ももう終わりということで、ここらで2022年の振り返りをしておきたいと思います。思考の大掃除とでも言いましょうか。来年になってしまってから、今年のことを思い返すのでは遅いと思いますのでね。やったことのまとめまず、今年やっ…
第二外国語を学ぶべきか否か?
私はずっと英語を学んでいるわけなのですが、英語を学んでいくにつれ、徐々に、第二外国語を学ぶことにも興味を持ち始めました。実際、今はインターネット上にたくさんの言語学習コンテンツがあるので、学び始めることはさほど難しくないのです。しかし、私は…
最近全然ブログを書けていない話
このところ、このブログの更新が滞りつつあります。実はそれでも、書きたいことはかなり山積みになっておりまして。なのにも関わらず、ブログを書こうとすると書けない、という謎の現象に陥っているのです。記事のアイデア自体はあるのです。そして、それをメ…
Twitchでライブ配信をして思ったこと
私はこのところ、Twitchで時々ライブ配信をしていました。大体2月頃からやっていたので、始めてからもう半年くらいでしょうか。決して頻繁にやっていたわけではありませんが、ライブ配信をしていて感じたことを書いてみようと思います。始めた理由まず…
HugoとGitHub Pagesを使ったお手軽サイト構築
静的サイトジェネレーターとGitHub Pagesを使えば、ものの数分で自分のサイトを作って公開することができます。ということで今回は、Hugoで作ったサイトをGitHub Pagesに公開するまでの手順を説明していきます。前提GitHub…
Markdownで記事を書けるようにした
すごく今更感がありますが、Markdownからブログの記事を書けるようにしてみました。今まさに、この記事をMarkdownで書いています。MarkdownパーサーにはRemarkを使用しました。まだ実験的な実装であり、全てのノードをサポート…
もっと楽に文章を書けるフォーマットを求めて
私があまりこのサイトを更新できていない原因の一つは、文章フォーマットです。私が今使っている文章フォーマットというのは、HTML風のXMLなわけなのですが、これはほとんどHTMLを手打ちしているのと同じです。このサイトを開設してからずっとこの…
サイトのルーティングを改善した
React Routerでページ遷移を実装してからというものの、ずっとのこり続けていた問題がありました。どんな問題かと言いますと、ページを遷移した後にスクロールが正しくリセットされず、ページの途中が表示されてしまう、というものです。この問題…
Macでゲームを遊ぶメリット・デメリット
先日、ふとMinecraftがやりたくなり、でもWindows PCを起動するのも面倒だし、と思い、MacBook Pro (14-inch, 2021)にインストールして遊んでみました。でもやはり、Macでゲームを遊ぶのは結構ハードルが高…
Adobe公式からPhotoshopのブラシをゲットしよう
Photoshopはデフォルトだと、ブラシがあんまり用意されていないので、イラストを描くには困りものです。そんなわけでPhotoshopのブラシを探していたのですが、Adobe公式が大量に配布しているではありませんか。Adobeのアカウント…
秋が来た
ついこの間まで、外はそれなりに暖かかったのですが、もう肌寒く感じられる季節になりました。秋なのか、それとももはや冬なのか、そんな季節です。私的には、このくらいの肌寒さ、というのがとても好きです。一番好きな季節が秋と言っても良いほどです。暖か…
SNSを作ろうか
私は以前にTwitter辞めたのですが、それでもちょっとしたSNSをやりたいという気持ちがありまして。でも個人的には、Twitterのような性質のミニブログSNSを使っていてもあまり楽しくないのです。Mastodonのようなものであっても、…
JSON.parse()で日付をパースするときの懸念点
JSONには日付を表現するための書き方が存在しない。多くの場合にはISO 8601で表現したものを文字列化して格納することが多いと思う。例えばこんな具合に。{ "date": "2022-10-04T03:41:07.950Z" }しか…
今日に固執せず、潔く寝る
毎日、24時近くになってくると、モチベーションが低下してぼーっとするようになる。私の中で、今日できることは今日しようという考えがあるせいで、夜更かししてでも何かを進めようとする。でも、そんな状態で無理矢理何かを進めるのは非効率である。それに…
久々の更新
まだ夏休みではあるというのに、このところ記事を全然書けていませんでした。まあ所謂アルバイトというものをし始めたが故に、可処分時間がなくなってしまったことが一番の理由なのですが。とはいえ全くもって何もしていないわけではないんですけども。一応、…
いつになったらGoogleに認識されるのか
サイトにsitemap.xmlを追加してから約1週間が経過したわけだけど、Search Consoleを見るに、未だにちゃんとインデックスされていない模様。sitemap.xml自体はSearch Consoleに登録しているのだが、そこに…
Webに傾倒するのをやめる
私は近頃、Webに触れている時間が結構長い。まあ確かに、このサイトを作るためにはWeb、特にNode.jsとReactのコードがたくさん必要であったのだから、致し方がない。しかし、Webに触っているだけで果たして良いのだろうか、と思う。We…
消耗しきっている時にはどうすれば
消耗しきっている。何もやる気が起きない。学習したり、積極的にコンテンツに触れることすらも億劫な状況に陥っている。言ってしまえば放心状態。頭では何かをしようと思っていても、身体が働くことを拒絶する。今の自分の状況をどうすれば打破できるのか、と…
JavaScriptでのタイムゾーンの扱いは面倒
サイトの開発をしていて、やはり日付の取り扱いは面倒だなと実感しました。特にタイムゾーンの取り扱いが、です。JavaScriptのDateオブジェクトにはgetHours等々の関数がありますが、これらはマシンに設定されたタイムゾーンでの値を返…
検索エンジンに認識されていない件
GoogleのSearch Consoleというのを使ってみたところ、私のサイトのトップページ以外のページが全くインデックスされていないことが判明。一体何のためのSSRだったのさ?という。仕方がないので、sitemap.xmlとrobots…
AtomでサイトのFeedを取得可能にした
今日はサイトにAtomを実装してみました。これにより、RSSリーダーで更新情報を受け取れるようになりました。いまさらRSS、と思われるかもしれませんが、今現在まさに私がRSSリーダーの有用性を再認識している真っ最中なのです。当サイトのAto…
RSSとAtom、どっちを採用するべき?
RSSリーダーという言葉が広まっているので、RSSリーダーはRSSのフォーマットしか扱えないと思い込んでいたのだが、そうではないらしい。多くのRSSリーダーはRSS 1.0、RSS 2.0に加えてAtomと呼ばれるフォーマットをサポートして…
ビジョンなしには何も生まれない
何かを作りたいという具体的なビジョンなしに、無理やり何かを作ろうとしても何も生まれなくて当然なのである。そんな当たり前なことにすら気づいていなかった自分への戒めとして、このことを書き記しておく。
もっと短めの記事を書くべし
やたらと回りくどく長い文章を私は書きがち。ということで、ブログにもっと短めのエントリーを増やしても良さそう。基準としては200文字くらい?本当にミニブログくらいの長さで。毎度毎度、無理に1000文字とか書かなくても良いでしょう。しかし、スタ…
ソフトウェアという生き物
このサイトを組み立てていて思ったのである。ソフトウェアとは生き物であるのだと。まあメンテナンスという工程がある以上当たり前のことだけれども。誰かが面倒を見続けなければ死んでいく、それがソフトウェアというものである。そして私一人で開発している…
サイトデザインはこれにて一旦完成
一つ前のデザインから、ああでもないこうでもないとCSSをいじり続けた結果、斯様なデザインにて落ち着きました。ライトテーマとダークテーマがあり、OSの設定に合わせて表示されるようになっています。ライトテーマの方は、Adobe XDで既に作って…
サイトの機能追加とこれから
今日はなんとかDictionaryのページを実装して、コンテンツを追加するところまで漕ぎ着けました。このDictionaryには、私が分からなかった英単語や見慣れない、使い慣れない英語表現なんかをずらっと並べていこうと考えています。Dict…
スマートフォンに物理キーをくれ
割と真面目に、スマートフォンに物理キーが欲しい。まあそういうモデルもないことはないみたいだけども、どう考えても少数派で、大体のモデルはディスプレイだけなんですけどね。大多数の意見はともかくとして、私のユース的には、物理QWERTYキーボード…
雨降る夜と私
窓の外から雨の降る夜を眺めています。これほどに趣のある過ごし方はなかなかありません。出先で降る雨に濡れるのはとても嫌なのに、なぜ、家の中から眺めている分には心地が良いのでしょう。この天候で出かけなくてはならないなら話は別であります。屋内にい…
久々に図書館に行ってきた
今日は久々に市内の図書館に行ってきました。とはいえ何か明確な目的を持って、と言うよりは、単に天気が良くて出かけたくなったからなのですが。インターネットの出現で図書館の存在価値は薄れつつあるようにも思えますが、図書館というのは良いものです。無…
リコリス・リコイル7話に登場するソースコード
今期放送中のアニメ、「リコリス・リコイル」の7話冒頭に、"Internet Automatic Search Program"と題したソースコードが現れます。/*<replacement>*/ var bufferShim = requir…
失われたインターネット
2022年の今日では、所謂ホームページと呼ばれていた、個人運営のパーソナルなウェブサイトがめっきり減ってしまったように感じられます。まあその代わりに、WordPressを使ったブログサイトがたくさん誕生したわけですが。でも、これらのブログサ…
眠れぬ夜を過ごす
今布団に入っても全く眠れなかったので、この記事を書いているのです。不思議なもので、寝ようと思うとあれがしたい、これがしたい、という思いがよぎるのです。でも寝なくてはならない、というのでもどかしさを感じます。そして朝起きたとしても、そんなもど…
Mastodonに少し触れてみたけれど
Mastodonに触れてみた。と言っても本当に数日だったが。印象としては、まあTwitterの延長線上かなという感じです。ミニブログの一つなので当たり前と言われれば当たり前なのですが。前の記事でも書いたように、Twitterで時間を浪費する…
サイトをSPA化した感想とか
丸一日かけて、ようやくこのサイトをSPA(Single Page Application)化、すなわち他のページにリロードなしで移動できるようにしました。私としては、SPA化するのは実装コストが上がるばっかりでやりたくは無かったのですが、ペ…
pacmanでPGP署名が原因でエラーになるときの対処法
Arch Linuxで暫く間が開いてからsudo pacman -Syuすると、こんなメッセージが出てエラーになることがある。error: failed to commit transaction (invalid or corrupted…
私がTwitterを辞めた理由
今日、Twitterをやめた。というのも、なんとなく辞めたのではなくて、Twitterを使うことによる悪影響があまりにも大きすぎることに気付かされたからだ。ということで、私がTwitterをやめることを決断するに至った理由を書いてみようと思…
macOSでbgfxをビルドしてExampleを動かすまで
bgfxは、OpenGLやDirect3D、Metalなどのプラットフォーム固有のAPIを触らずにレンダリングができるというライブラリです。ビルドの手順は公式サイトのBuildingに載っているのですが、パスが異なっている箇所が一つありまし…
どんな配信をすべきか
ここ最近、OPENRECやTwitchでMinecraft配信などをしているわけなのですが、どういったゲームを配信すべきなのか悩んでいます。というのも、自分が楽しいゲームをするよりは、リアクションが面白くなるようなゲームをやるべきではないか…
東京旅行記 − 2022夏
8月11日から13日にかけて、私は東京旅行に行ってきました。今回の旅はとても印象的で、かつ私を鼓舞するようなものになりました。その時の記録を、かいつまんで書き記しておこうと思います。RTA in Japan Summer 2022今回の旅行…
夏休みですが
ついに私も夏休みに突入してしまいました。個人的には、夏休みだからと言って気が休まるわけではないなというのが正直なところです。子供の頃であれば、手放しに夏休みを喜んでいたでしょうが、今となっては、どうやってこの時間を有効活用できるかということ…
メモをとるために
ついこの間、日記を書くことをやめた私ですが、それでもやはり考えをメモしていくことは重要ではないかと考えています。ということで、どんなふうにメモを取れば良いか検討しています。個人的には紙に書くということはあまり考えられないので、デジタルで書き…
2年間書き続けてきた日記をやめた
私はかれこれ約2年ほど、PC上で日記をほぼ毎日書き続けてきました。ここでいう日記といは、非公開で誰にも見せないもののことで、Web上のものではありません。これだけずっと続けてきた日記ではあるのですが、今日でやめることにしました。まず私の日記…
Windowsのリモートデスクトップが便利
WindowsのPro版には、デフォルトでリモートデスクトップするための機能が備わっているのですが、これが結構便利かもしれないという話です。今私はMacをメインに使っていて、たまにWindowsを使う必要があるわけなのですが、その時にわざわ…
RSSリーダーでYouTubeのフィードを取得することにした
私は普段から沢山の時間をYouTubeに費やしていたわけなのですが、それをどうにかするべく、スマートなYouTubeとの接し方を考えていたのです。そして私が到達した結論は、RSSリーダーを使うという方法です。どうYouTubeを見ていたか私…
消費者になりすぎている
最近、消費に時間を取られすぎているような気がするのです。インターネットには数えきれないほどのコンテンツが常時生産されているわけで、それらを一つずつ見ていっても終わりがないのです。ゆえに、ネットのコンテンツを見ていると、時間は消費されていく一…
時間を可視化するツールを開発
Chronographというツールを作ってみました。Chronographの目標は、時間をワンクリックで記録し、可視化することです。ボタンを押すと、その時のタイムスタンプが記録され、リスト化されるという、至ってシンプルなものです。一言で言え…
文章を書くということは大変です
タイトルはあまり正しくないですね。正しくは、意味のある文章を書くということは大変、とすべきでしょうか。言いたいことは文字通りなのですが、自分が時間を費やして何らかの文章を書く上で、その時間に見合うだけの文章が書けるか、という話です。意味がな…
緊張と弛緩の必要性
何かやりたくないがやらなければならないことが目前に迫っている時こそ、自分が本当にやりたいことを見つけ出せる、ということを実感する日々です。やりたくないことをやらされると、本来やりたいことへのモチベーションが上がるのです。逆に何も強制されなけ…
サイトの見た目を一新し、Reactに移行
週末にサイトの見た目を全面的に作り直しました。因みに、今まではこんな見た目でした。個人的には、前のデザインのチェック柄の背景が気に入ってはいました。しかし、良いデザインかどうかと問われれば、あまり面白味がないかなと感じていました。ということ…
GitHub ActionsからPagesに簡単にデプロイできるようになった
GitHub Actionsというのは、GitHubで継続的インテグレーション/デリバリー(CI/CD)を実現するための機能です。これを使うことで、GitHub Pagesにサイトをデプロイすることは、今までもできたのですが、サードパーティ…
斬新さがない
ここ最近私が感じているのが、少なくとも自分が今やっていることには、斬新さがないなということです。今までやってきたことの繰り返しなのであって、そこには目新しさは見出せないのです。何かこう、リフレッシュできることに手を出したいと思っている次第で…
Carbonという新しい言語が誕生
GoogleがCarbonというC++の置き換えを狙った言語を発表したという。この言語はC++との相互運用性に注力しているようですが、C++を拡張するのはやめて、0から作り直そうというコンセプトみたいです。Rustに似ている気もしますが、何…
語彙を管理できるシステムが欲しい
日本語そして英語の語彙を管理できるシステムが欲しいという話です。日本語、英語共に、今まで知らなかった語彙をコレクトしていき、読める、使える語彙の範囲を広げていきたい、というのが主なモチベーションです。今までそういったシステムを作ることを試み…
毎日1000文字日記を書く
タイトルにもある通りですが、毎日1000文字くらい日記を書いて公開したいのです。完全に自分用の日記であれば、あらゆることをとりあえず書き込んでいるので、毎日2000文字くらいにはなるのですが、何か一つのテーマに沿って書くとなると、すらすら書…
キリタンカワイイヤッター
「VOICEROID+ 東北きりたん EX」を購入。最近ボイロ動画見てて、きりたんかわいいなと思ってつい買っちゃいました。7,000円とそれなりのお値段ではあるのですが、用途がいろいろあるので全然元取れちゃう気がしています。Windowsで…
SNSを使う利点は
Twitter、自分も一応アカウントがあるわけなのですが、果たしてどのように使うのが正解なのでしょう?情報収集ツールとして考えてみると、Twitterで情報収集するのはノイズが多すぎると感じます。これはYouTubeもそうですが、ユーザーの…
とりあえず出力してみる
色々と書きたいことがあるわけですが、それを脳内に寝かせ続けておくよりは、適当な形でも出力した方がいいのでは?と感じまして。ということを戒めるために書き留めておこう、ということですね。まあそれが不完全であっても、別に誰かから咎められるわけでも…
考えすぎるべきではない
先程楽しみを見失うことについてという投稿を書いたわけですが、それと同時に考えすぎるべきではないという思いもあります。考えれば考えるほど、物事を楽しむのは難しくなると私は思います。さらに言えば、何かをやる価値のような、答えのない問いを考えすぎ…
楽しみを見失うことについて
昔はもっと色々なことに楽しみを見出せていたと感じるこの頃です。何千時間もプレイしたゲームに面白みを感じなくなってしまったのもその例の一つです。もっと新鮮な体験を求めてやみません。年を経るにつれて、「想定内」が増えてしまうことは果たして良いこ…
Dev Serverが完成
このサイトでは現在、Viteを利用してHTMLやJSを生成しているのですが、ViteにはDev Serverを開発するための機能があります。詳しくはhttps://vitejs.dev/guide/ssr.htmlに情報があるのですが、これ…
どんな文章を演じるか
可能な限り毎日何かを書こうということで、今日も思いついたことをとりとめもなく書いてみようと思います。たとえそれが、書くことが特にないということであろうとも、です。これはWeb上に文章を書いたりしていて思ったことなのですが、なんだか自分の文章…
ReactとVanillaJSの共存
最近Fractalというメモ帳アプリの開発を試みています。このアプリはElectronとReactを使って書いているのですが、WYSIWYGをReactで実装するには多くの課題があります。一番の課題が、contenteditableです。R…
M1 MacでIntelのHomebrewをインストールする
ARM版のHomebrewからIntelのバイナリをインストールしようとするとうまくいきませんが、HomebrewのIntel版を別途インストールすることで利用できるようになります。Intel版のHomebrewをインストール。arch -…
サイトがおおよそ完成
ここ一ヶ月ほど、このWebサイトを少しずつ更新しておりまして、まあまあな形になったかなという感じです。それでも検索やパンくずリストなんかはまだ実装できていないんですけどもね。とはいえ、デスクトップと携帯で微妙なスタイルの調整をしたり、ロゴと…
React向け状態管理ライブラリを作ってみた
KyokaというReact向けの状態&ロジック管理ライブラリを作ってみました。このライブラリを使うと、こんな感じでロジックを書けます。import * as React from 'react'; import * as ReactDOM …
SPA化するか否か
現在このウェブサイトはサーバーサイドでNano JSXを使って生成しているので、SPAにしようと思えばできるのです。ですが、そもそもSPAにする必要性があまりなかったりします。ページ遷移アニメーションだとか、遷移スピードを向上させる、という…
ソースコードのハイライトを実装
Prism.jsを利用して、ソースコードのハイライトを実装してみました。綺麗なハイライトを簡単に実装できるので良いですね。テーマを自作してみても面白そうです。console.log('Hello');
OGP対応テスト
ブログページをOGP対応させてみたので、そのためのテスト記事です。今のところ、かなり適当な記述なので、意味があるかどうか定かではありませんが。ないよりはマシでしょう、ということで。ついでにTwitterのカード情報も書いておきました。
マイナーアップデート
前の更新から時間が空いてしまいましたが、デザインを少しいじったり、HTMLを生成するためのちょっとしたスクリプトを書いてみました。といっても、元のHTMLファイルをパースしてテンプレートに埋めているだけなので、特別なことはしていません。個人…
MacでGCCを使う
MacのgccはClangへのエイリアスとなっている。Homebrewで、本来のGCCをインストールできる。% brew install gccこれでGCCを使えるようになるが、gcc-11としてインストールされるので、.zshrcに以下の…
ゲーム配信を始めてみたものの
最近、TwtichやOPENRECでゲーム配信を始めました。なぜ配信を始めたかと言いますと、英語の喋りを改善したかったからですね。ですが、そもそも私は人と喋るのが苦手ということもあって、まず人前で喋れるようになった方が良いと思ったわけです。…
window.要素ID での要素取得
JavaScriptを触っていたところ、document.getElementById("要素ID")を使わずとも、window.要素IDで要素を取得できることに気づきました。さらに言うと、windowはグローバルオブジェクトですから、単に…
Sambaを試してみた
今までは、Raspberry Pi 4上でNextcloudを動かしてファイルサーバーにしていたのですが、転送速度が遅いのと、PHP周りのエラーが多く、別の選択肢を探していました。そこでSambaを試してみたところ、4倍以上の速度でファイル…
Hello, world
サイトを一から再構築してみました。以前に作ったサイトは、仕組みが複雑だったのと、運用方針が迷子だったために、放置状態でした。ということで、今回はHTML直打ちというプリミティブな方法に回帰してみました。WordPressや、静的サイトジェネ…